宮内翼のブログ-おもれい副社長ブログ-

会社の事、事業の事、ビジネスの事、プライベートもざっくりと

【第7回社内コラム】計画管理にはしっかりとしたロジカルが基礎

今回の社内コラムは、具体的な実務のところの話をしたいと思います。

標数値から逆算をして成果や目標を達成していくことは、社会人を経験していれば、
誰でも上司に言われてきたと思います。

ただ立てた目標に対して実際にどこを注意しながら計画通りに合わせていくのか。
物事の進め方には必ず順番があります。
人の脳は物事を凄く難しく考える性質を持っているので、こういったところは自分でコントロールが必要です。

必ずこの計画の管理がしっかり行動レベルまで自分の頭の中で落とし込むには、鉛筆一つで白い画用紙に描き出せるか、がポイントだと個人的には考えています。
なので、個人の思考を間違った方にむいてしまうと生産性がなかったり無駄な時間を使うことになります。

目の前のことに全力で取り組むことは当たり目ですが、余力を持ちながら先を見据えた計画も必要です。
そうでなければ、計画した目標に対してさらに上を達成することはまずもって可能性は低いと言えます。

今回は計画管理の徹底の手順を少しアウトプットしていきます。
以下、手順のステップです。

①まずほぼ達成できる(堅い)見込み数値はどれくらいなのかを決める

②目標数値と見込み数値とのギャップを把握する

③そのギャップを埋める為の方策を洗い出す

④方策ごとにどのくらいの数値が見込めそうなのかを予測する

⑤方策の数値合計が150%になるまで方策を追加・行動レベルまで落とし込む

⑥方策が実行できない可能性(阻害要因)を事前に洗い出す

⑦阻害要因を克服するための対応策を事前に練り込む

この一連の流れはどうですか?
恐らく誰もがこのどこかでつまずくと思います。そして、思っただけで実際の行動レベルまで落とし込めてないから計画が中途半端に崩れて計画未達成というゴールになってしまうんじゃないかと考えています。

考え・思いつくことは誰でもできますが、大事なのは改善にむかうアクションです。

今回はかなり実務的なところを書きましたが、社内全員が常に意識して行動するレベルまで落とし込んでほしいです。